「あれ、あの人またストーリーに『いいね』くれてる…」
インスタグラム(Instagram)のストーリーを開くたび、気になる男性からの「いいね(ハート)」に、心が揺れ動いていませんか?
「もしかして、これって脈あり?」
「でも、ただの挨拶代わりだったら恥ずかしい…」
「逆に、いつも見てるのに『いいね』くれないのはなんで?」
月森 あかり彼の小さなアクション一つひとつに、いろんな想像が膨らんで、仕事や他のことが手につかなくなってしまう…。その気持ち、すごくわかります。
SNSでの繋がりが当たり前になった今、彼の本音がわからなくて悩む女性は本当に多いんです。
でも、大丈夫。男性の行動には、意外とシンプルな心理が隠されているもの。
この記事では、インスタのストーリーにつく「いいね」の裏にある男性心理を、パターン別・関係性別に徹底解説していきます。
彼の本音を知るヒントを見つけて、あなたの恋を一歩前に進めましょう!
インスタストーリーに「いいね」する男性心理とは?彼の本音は脈あり?



気になる彼の「いいね」、もしかして脈あり? インスタのストーリーに男性が「いいね(ハート)」を送る心理は様々です。単純な好意のアピールから、挨拶代わりの義理いいね、暇つぶしの癖まで、彼の本音は状況によって異なります。この記事では、いいねのパターンや彼との関係性から、その裏に隠された男性心理を徹底解説。彼の気持ちを確かめるヒントを見つけましょう。
彼の「いいね」を見つけると、一瞬ドキッとしてしまいますよね。
そのハートマークに込められた男性心理は、実は一つではありません。
大きく分けると、脈あり度に応じて「高」「中」「低」の3つのパターンに分類できます。
彼の気持ちを正しく理解するために、まずはどんな心理があるのかを知っておきましょう。
【脈あり度:高】あなたに好意・興味がある
これは一番期待したいパターンですよね!
あなた自身のことが気になっていたり、恋愛対象として好意を持っていたりする場合です。
- 「君のことが気になってるよ」というアピール
- 投稿内容だけでなく、あなた自身に興味がある
- 他の男性に取られたくないという独占欲の表れ
「いいね」をすることで、自分の存在に気づいてほしい、少しでも意識してほしい、という健気なサインかもしれません。
特に、あなたの自撮りや、プライベートが垣間見える投稿に「いいね」が多い場合は、この可能性が高いですよ。
【脈あり度:中】会話のきっかけ探し・かまってほしい
恋愛感情とまではいかなくても、「あなたと繋がりたい」という気持ちの表れです。
- DM(ダイレクトメッセージ)を送る勇気はないけど、反応はしたい
- 「いいね」をきっかけに、何か話すネタを探している
- 単純に「ヒマだから構ってほしい」
すぐに恋愛に発展するとは限りませんが、あなたに対してポジティブな感情を抱いているのは確か。
あなたからDMで「いつもありがとうございます!」なんて返信してみたら、意外と話が弾むかもしれません。
【脈あり度:低】癖・挨拶代わり・内容への単純な共感
残念ながら、特に深い意味がないパターンも存在します。
これが一番、私たちを惑わせるんですよね…。
- 友達のストーリーを流し見しながら、癖で「いいね」を押している
- LINEのスタンプ感覚で、挨拶代わりに押している
- 投稿内容(例:美味しそうな料理、綺麗な景色)に純粋に共感しただけ
- 「見たよ」という足跡代わり
この場合、彼はあなたを嫌っているわけでは決してありませんが、特別な好意があるとも言いにくい状態です。
他の行動もあわせて、冷静に判断する必要がありますね。
【パターン別】彼の本音はどれ?いいねの頻度・行動で見る男性心理



彼の「いいね」の仕方には、心理状態が表れやすいものです。毎回欠かさず反応をくれるのか、それとも投稿を「見るだけ」なのか。ここでは、いいねの頻度やタイミング、関連する行動(いいねの取り消しなど)から、彼の脈あり度や隠れた本音を分析します。あなたの気になる彼の行動パターンと照らし合わせてみてください。
「いいね」の意味は、その「押し方」にも表れます。
気になる彼は、どのパターンに当てはまるかチェックしてみましょう。
毎回欠かさず「いいね」してくる
あなたのストーリーを見逃さず、投稿するたびに「いいね」をくれるパターン。
これは、脈あり度が高い可能性があります!
- 脈ありの可能性(高):
- あなたのファンであり、常に動向をチェックしている。
- 「いつも君のことを見てるよ」という好意のアピール。
- あなたとの接点を持ち続けたいという気持ちの表れ。
- 脈なしの可能性(低):
- 単なる「いいね魔」で、他の人の投稿にも毎回押している。
- 義理堅い性格で、「見たら押す」をマイルールにしている。
彼の他の投稿への反応(フィード投稿など)や、他の女性への対応と比べてみると、本音が見えやすいですよ。
たまに(特定の投稿だけ)「いいね」してくる
いつもは「見るだけ」なのに、特定の投稿にだけ反応してくるパターン。
これは、彼の興味の対象が分かりやすいケースです。
- 脈ありの可能性(中〜高):
- あなたの顔が写っている時だけ反応する(あなた自身に興味あり)。
- あなたの趣味や関心事(例:ペット、旅行先)に共感している。
- あなたの弱音や悩み系の投稿に「大丈夫?」と心配している。
- 脈なしの可能性(低):
- 彼自身の趣味と共通する内容(例:好きなアーティスト、食べ物)だっただけ。
どんな投稿に「いいね」がつくか、傾向を分析してみる価値ありです!
すぐに(投稿直後に)「いいね」してくる
ストーリーを投稿して数分以内に「いいね」がつくパターン。
いわゆる「即レス」ならぬ「即いいね」ですね。
- 脈ありの可能性(高):
- あなたからの通知をオンにしているか、頻繁にインスタをチェックしている。
- 「一番に反応したい」という強い関心の表れ。
- 脈なしの可能性(低):
- たまたま彼がインスタを開いていたタイミングだった。
- インスタの利用時間が長い(常にオンライン)。
これが毎回続くようなら、かなりあなたを意識している証拠と言えそうです。
「見るだけ」で「いいね」はしない(足跡だけ)
ストーリーは毎回見ている(足跡はついている)のに、決して「いいね」は押さないパターン。
これは、女性側からすると一番モヤモヤするかもしれませんね。
- 考えられる男性心理:
- シャイ・奥手:「いいね」を押すのが恥ずかしい。どう思われるか不安。
- 駆け引き:あえて反応しないことで、あなたの気を引こうとしている。
- 特に興味がない:フォローしているから流し見しているだけで、深い意味はない。
- 関係性を気にしてる:職場が同じ、彼女持ちなど、「いいね」するとマズい事情がある。
「見るだけ」=「脈なし」と決めるのは早計です。
奥手な男性ほど、このパターンに陥りがちですよ。
「いいね」した後に取り消す
「あれ、さっき『いいね』通知が来たのに、見たら消えてる…?」
これは、彼の焦りや迷いが透けて見える行動です。
- 考えられる男性心理:
- 押し間違え:他の人のストーリーと間違えた、または手が滑った。(この可能性が最も高い)
- 迷い・恥ずかしさ:勢いで押したけど、急に恥ずかしくなって取り消した。
- 様子見:「いいね」に気づくかどうか試している。
もし彼がシャイなタイプなら、恥ずかしくて取り消した可能性も。
頻繁に繰り返す場合は、あなたをかなり意識しているけれど、一歩踏み出せないでいるのかもしれません。
【関係性別】あの人の「いいね」の意味は?相手別に深掘り



ストーリーへの「いいね」の意味は、あなたと彼の関係性によっても大きく変わってきます。片思い中の彼からの「いいね」と、職場の同僚からの「いいね」では、その重みや意味合いが異なるのは当然ですよね。ここでは「気になる彼」「元カレ」「職場の人」「男友達」の4つの関係性に分けて、男性心理を詳しく解説します。
誰からの「いいね」かによって、その重みは全く違いますよね。
ここでは、4つの関係性別に彼の本音を紐解いていきましょう。
気になる人・片思いの彼の場合
一番ドキドキする相手ですね。
片思い中の彼からの「いいね」は、小さなものでも大きな期待を持ってしまいます。
- 脈ありサインの可能性:
- あなたのプライベートな投稿(自撮り、手料理、休日の過ごし方)への「いいね」。
- 「いいね」だけでなく、DMで投稿内容に触れてくる。
- 毎回、投稿後すぐに反応がある。
- ただの友達感覚の可能性:
- 誰にでも「いいね」するタイプ。
- 共通の趣味や、笑えるネタ投稿にだけ反応する。
彼が他の女性にどう接しているかをこっそりチェックするのも手。
あなたにだけ頻繁なら、脈あり度はグッと上がります!
元カレの場合
すでに別れたはずの元カレからの「いいね」。
これは少し複雑な心理が隠されています。
- 考えられる男性心理:
- 未練・復縁したい:「まだ君のことが気になっている」というアピール。
- 近況チェック・嫉妬:新しい恋人ができていないか、今どうしてるか知りたい。
- 友達としての好意:わだかまりがなくなり、純粋に友達として応援している。
- 単なる癖:付き合っていた頃の癖が抜けず、惰性で押している。
もしあなたに未練がないなら、下手に反応せずスルーするのが無難かもしれません。
復縁を望んでいるなら、DMを送ってみるチャンスかも…?
職場の同僚・上司の場合(既婚者含む)
仕事関係の人からの「いいね」は、判断が難しいところ。
特に相手が既婚者の場合は、注意が必要です。
- 考えられる男性心理:
- 社交辞令・挨拶:部下や同僚との円滑なコミュニケーションの一環。
- 仕事仲間としての親近感:プライベートな一面を知って、親しみを感じている。
- 下心(※既婚者・フリーの場合):恋愛対象として見ており、距離を縮めようとしている。
既婚者から頻繁に「いいね」が来る場合は、深い意味を期待せず、あくまで「職場の付き合い」として冷静に受け止めるのが賢明です。
しつこい場合は、相手のストーリーは非表示にするなどの対策も考えましょう。
単なる男友達の場合
恋愛感情はないはずの「男友達」からの「いいね」。
気楽な反面、「え、もしかして?」と一瞬考えてしまうことも。
- 考えられる男性心理:
- 純粋な友情:「よっ!」という挨拶代わり。内容への「ウケるw」という共感。
- キープ・下心:友達だけど、ワンチャン狙ってる。
- 恋愛感情への変化:友達だと思っていたけど、最近あなたのことが気になりだした。
大抵は深い意味のない友情の証ですが、最近よく2人きりで会うようになったり、恋愛相談をしてきたりするなど、他の行動に変化があれば、それは「友達以上」へのサインかもしれません。
これって脈あり?「いいね」以外の行動でわかる男性心理チェックリスト



ストーリーの「いいね」だけで彼の気持ちを判断するのは早計かもしれません。彼の本気度を知るには、「いいね」以外の行動も合わせてチェックすることが大切です。DM(ダイレクトメッセージ)の頻度や内容、他の投稿への反応、リアルで会った時の態度など、総合的に見てみましょう。ここでは、彼の脈あり度を測るためのチェックリストをご用意しました。
彼の本気度は、「いいね」以外の行動にこそ表れます。
インスタの中と外、両方の行動を総合的に見て判断しましょう。
当てはまる項目が多いほど、脈ありの可能性大ですよ!
【インスタ内での行動チェック】
- [ ] ストーリーだけでなく、フィード投稿にも「いいね」やコメントをくれる
- [ ] ストーリーのアンケートや質問箱に(匿名ではなく)回答してくれる
- [ ] 「いいね」だけでなく、DMで投稿内容に触れたメッセージをくれる
- (例:「そのカフェ、どこにあるの?」「その映画、俺も見たよ!」)
- [ ] あなたが他の男性と写っているストーリーには反応しない(または嫉妬っぽいDMが来る)
- [ ] あなたの投稿(特に自撮り)を褒めてくれる
- [ ] 彼のストーリーに、あなた(や共通の話題)を匂わせる投稿がある
【インスタ外(リアル)での行動チェック】
- [ ] リアルで会った時、インスタの投稿内容を話題に出してくる
- (例:「この前の旅行、楽しそうだね」「昨日〇〇行ってたでしょ?」)
- [ ] LINEなど、他のSNSや連絡手段でもやり取りが続く
- [ ] 目が合う回数が多い、または目が合うとそらされる
- [ ] 2人きりでの食事や遊びに誘ってくる
- [ ] あなたの好きなものや趣味を覚えていてくれる
彼の「いいね」にどう応える?上手なリアクションと関係を進める方法



彼から「いいね」が来た時、どう反応すればいいか悩みますよね。脈ありかどうかもわからないのに、変に意識しすぎるのも…。ここでは、彼の「いいね」に対するスマートなリアクション方法を解説します。脈あり度を確かめたい時、関係を進めたい時、そして「勘違いだったかも」と思った時、それぞれの対処法を見ていきましょう。
彼からの「いいね」は、関係を進めるチャンスかもしれません。
でも、どう動くのが正解か、悩みますよね。
パターン別に上手な対処法をご紹介します。
脈あり度を確かめたい時の対処法
彼の「いいね」が本気なのか、それともただの義理なのか確かめたい時。
こちらから少しだけアクションを起こしてみましょう。
- 彼の投稿にも「いいね」を返してみる相手もあなたのストーリーに「いいね」してくれたら、脈あり度は高め。
- 「いいね」されやすい投稿を増やす彼の趣味に合わせた内容や、自撮りなど、反応を見たい投稿をしてみる。
- アンケート機能を使ってみる「週末何する?」「AとBどっちがいい?」など、彼が答えやすい質問を投げてみる。彼が回答してくれたら、それをきっかけにDMに繋げましょう。
上手に関係を進めたい時の対処法
「このチャンスを逃したくない!」
そう思うなら、勇気を出して一歩踏み出してみましょう。
- DMで「いいね」のお礼を言ってみる「いつも『いいね』ありがとうございます!」と軽く送る。彼が好意的であれば、そこから会話が弾むはずです。
- 彼の投稿内容についてDMを送る「そのお店、私も行きたいです!」「〇〇好きなんですか?」など、共通の話題でDMを送ると自然です。
- あえて「あなた向け」のストーリーを投稿する彼が反応しそうな話題(彼の好きな音楽や映画など)を投稿し、「〇〇君も好きだったよね?」とメンション(@)してみるのもアリ。(※少し上級者向けです)
脈なしっぽい・勘違いだった時の対処法
いろいろ試してみたけど、どうやら彼の「いいね」に深い意味はなさそう…。
そんな時もあります。落ち込む必要はありませんよ!
- 過度な期待をやめる「いいね」はあくまで挨拶、と割り切る。
- 今まで通りの関係を続ける変に意識したり、避けたりせず、友人・同僚として普通に接しましょう。
- 彼の投稿に反応するのを一旦やめるもしあなたが一方的に反応しすぎているなら、少し距離を置いてみるのも手です。
彼の「いいね」一つで一喜一憂する気持ち、よくわかります。
でも、SNSはあくまでツール。彼の本当の気持ちは、リアルの行動にあることを忘れないでくださいね。
インスタストーリーの「いいね」に関するよくある質問(FAQ)



インスタのストーリーと男性心理に関して、多くの女性が抱える疑問をQ&A形式でまとめました。彼の行動に一喜一憂してしまう前に、よくあるパターンと心理をチェックしておきましょう。
インスタのストーリーで「いいね」すると相手に通知されますか?
はい、通知されます。
ストーリーの「いいね(ハート)」は、DMではなく、相手のアクティビティ(通知欄)に「〇〇さんがあなたのストーリーに『いいね』しました」と表示されます。
また、ストーリーを見た人(足跡)の一覧でも、アイコンの横にハートマークがつくため、誰が「いいね」したかは投稿者にわかります。
「いいね」ではなくリアクションスタンプ(絵文字)の場合は意味が違いますか?
リアクションスタンプ(😍、😂、😢など)は、「いいね」よりも感情がストレートに伝わります。
そのため、「いいね」よりも少しだけ積極的な好意や共感を示している可能性が高いです。
特にポジティブな絵文字(😍、👏、🔥など)が頻繁に送られてくる場合は、脈あり度が高いと期待しても良いかもしれません。
ストーリーは毎回見るのに「いいね」しない男性心理は?
理由はいくつか考えられます。
- シャイ・奥手:「いいね」を押すのが恥ずかしい、好意がバレるのが怖い。
- 関係性を配慮:職場が同じ、彼女がいる、既婚者など、気軽に押せない事情がある。
- 深い意味がない:単純にフォローしているから流し見しているだけで、「いいね」を押す習慣がない。「見るだけ」=「嫌い」ではないので、すぐに脈なしと判断する必要はありませんよ。
職場の既婚者が「いいね」してくるのはなぜですか?
多くの場合、深い意味はなく「社交辞令」や「部下・同僚とのコミュニケーションの一環」です。
挨拶代わりに押しているケースがほとんどでしょう。
ただし、稀に下心がある場合もゼロではありません。DMが頻繁に来る、食事に誘われるなど、他の行動も伴う場合は注意し、毅然とした態度で接しましょう。
「いいね」の取り消しはバレますか? 取り消す心理とは?
相手が通知をリアルタイムで見ていなければ、バレない可能性もあります。
ただし、通知を一度見てしまうと、「いいね」が来た事実はわかります。その後、足跡リストを見てハートが消えていれば「取り消したな」と気づかれます。
心理としては、「押し間違えた」「勢いで押したが恥ずかしくなった」「好意を悟られたくなくて迷った」などが考えられます。
彼の好意を確かめるために、こちらから何をすればいいですか?
まずは、あなたからも彼のストーリーや投稿に「いいね」やコメントを返してみましょう。
彼からの反応が良ければ、アンケート機能を使ったり、「この前のお店、どこですか?」など軽い内容でDMを送ってみたりするのがおすすめです。
相手の反応を見ながら、少しずつ距離を縮めてみてくださいね。

